和菓子

あんこ

白の生餡を使って白並餡を炊いてみた

今回は白生餡を使って白並餡を炊いてみました。白生餡とはなにか、白生餡はどうやってできているのかを説明した後に、白並餡を順番に炊いている工程をご紹介しました。白並餡はあまり固くあげすぎないことを気を付けて炊いていきました。
和菓子

朝山精華堂の代表銘菓、「千代の梅」を作ってみた!加賀藩前田家や明治天皇にも献上した一品。

こんにちは、和菓子屋のあんまです。朝山精華堂の代表銘菓、「千代の梅」。実は屋号の前に「千代の梅本舗」という文言もついています。今回はそんな「千代の梅」について詳しく説明します。そして「千代の梅」も作ってみましたのでそちらもどうぞ。〇千代の梅...
和菓子

和菓子の材料!「錦玉」を作ってみた

こんにちは、和菓子屋のあんまです。和菓子といってもたくさんの材料から出来上がっていますよね!和菓子についてはこちらも合わせてどうぞ。そんな数ある和菓子の材料の中から、今回は「錦玉」を作ってみました!まずは「錦玉」とはなにか?知っておきましょ...
和菓子

6月のお菓子、『水無月』を作ってみた!

6月に日本で食べられるお菓子、『水無月』を作ってみました!この『水無月』は6月30日の夏越の祓(なごしのはらえ)の行事に合わせたお菓子で、外郎(ういろう)生地に小豆が乗ったお菓子です。もっちりとしたお菓子でとても美味しいので作り方を乗せてみました。
和菓子

和菓子に必須!小豆(あずき)を深堀してみよう!

和菓子。をイメージしたときみなさんは何を思い浮かべますか?好きな和菓子を思い浮かべますよね~いちご大福かな?どら焼きかな?羊羹かな?蒸したてのお饅頭なんかも捨てがたいですよね!そんな和菓子に使われる材料の中で、ほとんどに使われる材料。それは...
和菓子

和菓子ってなに?和菓子とは何かを深堀りしてみた!

こんにちは、和菓子屋のあんまです。みなさん、和菓子といってどのようなイメージ、想像をされますか?日本古来の~だったり、お茶と合う~だったりそんなイメージがありますよね。単純にお菓子の名前を思いつく方もおられるのではないでしょうか。どら焼きだ...
和菓子

初めまして!和菓子屋のあんまです。

みなさん初めまして、和菓子屋のあんまです。私は自営業で和菓子職人をしている、名前を“和菓子屋のあんま”と申します。これからどうぞよろしくお願いします。このブログでは和菓子を作る和菓子職人が持っている和菓子の知識や、自社で作っている和菓子の紹...