上生菓子『花火』

上生菓子花火 上生菓子

夏の夜空を手のひらに!きらめく上生菓子『花火』


夏の風物詩といえば、やっぱり花火ですよね!

夜空をキャンバスに、パーン!と音を立てて開く大輪の輝き。あの瞬間、私たちはみんな、童心に帰ったように「わあ!」って歓声をあげてしまいます。一瞬で消えてしまうからこそ、心に深く残る、特別な夏の思い出です。

今回の上生菓子は、そんな夏の夜の感動を、小さな練り切りに閉じ込めた、とびきりキュートな一品。銘は、そのまま『花火』です。

夢のような色彩が夜空に開く

この『花火』は、もう見た目が本当に愛らしいんです!

上生菓子花火

練り切りで表現された丸い形は、まさに花火が夜空にパッと開いた瞬間を切り取ったみたいですよね。ピンク、淡い緑、そして黄色が、まるで水彩画のように優しく混ざり合っています。夜空の暗さではなく、花火の持つ「夢のような明るさ」に焦点を当てたような、ロマンチックな色彩です。

この色の使い方だけではありません。花びらのような筋の一つ一つに、ヘラで丁寧な細工が施されています。この細工のおかげで、光の尾が放射線状に広がる、躍動感が見事に表現されているんです。

そして、一番のチャームポイントは、中心にちょこんと散らされた金箔!

小さな光の粒が、花火の「チリチリ…」と消えていく火花の一瞬の煌めきを演出しています。こんな繊細なサプライズが隠されているなんて、思わずキュンとしてしまいますよね。

黒あんの深みが、夏の夜のコントラスト

この『花火』の中身は黒あんです。

外見がこんなに華やかで明るいパステルカラーなのに、餡は素朴で深みのある黒あん、という組み合わせがまた粋ですよね。

練り切りのしっとりとした柔らかさの後に、黒あんのコクのある甘さが口いっぱいに広がります。この黒あんの持つ落ち着いた風味が、夏の夜の静けさや、夜空の深い藍色を思い起こさせてくれるようです。

ただ甘いだけでなく、どこかホッとする安心感があるのは、この黒あんの存在があるからかもしれませんね。

『花火』を愛でる、夏の「ひととき」

花火は、打ち上げられたらもう二度と同じ形を見ることはできません。でも、和菓子にすることで、その「一瞬の美しさ」を永遠に留めました。

この『花火』をいただくなら、ぜひ夜に。縁側やベランダで夜風に吹かれながら、冷たい煎茶や、いっそシュワッとした冷たいサイダーなんかと合わせてみるのも楽しいかもしれません。

お菓子を眺めて、今年の夏の楽しかった思い出を振り返る。そんな静かで、ちょっと贅沢な「ひととき」を、このきらめく『花火』と一緒に過ごしてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました