上生菓子『コスモス』

上生菓子コスモス 上生菓子

こんにちは、和菓子屋のあんまです。

秋風に揺れる乙女のよう 上生菓子『コスモス』の優しいピンク


空がぐっと高くなり、心地よい秋風が吹き始める頃、道端を彩ってくれるのがコスモスです。ひらひらと軽やかに揺れる姿は、まるで秋風に微笑む乙女のようですよね。
漢字では「秋桜」と書かれる通り、秋の美しさを象徴する花の一つです。

私は、コスモスの持つ華奢で儚げな魅力が大好きなんです。
今回は、その可憐な姿を、上生菓子の練り切りで表現してみました! 銘は、もちろん『コスモス』です。

練り切りに込めた「秋桜」の繊細さ

この『コスモス』は、練切を使った平打ちの技法で、その姿を表現しました。

まず、花びらの色は、コスモスらしい優しい淡いピンクにしました。白色を中心にボカシで入れることによってこの繊細なピンクが、秋の澄んだ空気感を表現してくれるんです。

花びらの数は、コスモスの一般的な特徴である八枚。一枚一枚に、ヘラで丁寧に筋を入れて、軽やかな動きを出しました。この繊細な筋のおかげで、練切なのに、本当に今にも風に揺れ出しそうな、そんな躍動感が生まれるんですよね。

そして、一番目を引くのは、花の中心のしべの部分です。

濃い黄色の練切を、細かくそぼろ状にして中央に盛り付けました。このフワッとした質感が、まるで本物のしべみたいで、お菓子にいきいきとした生命力を与えてくれます。この黄色が、淡いピンクの良いアクセントになっているんですよ。

白あんの「素直な甘さ」がもたらす安心感

札にある通り、この『コスモス』の中身は白あんです。

コスモスの持つ素直で控えめな美しさには、白あんのクセのない、上品な甘さがぴったり! 口の中で溶ける練切の柔らかさと、白あんのサラッとした甘さが、秋の午後の、穏やかな時間を運んでくれます。

コスモスの花言葉には「乙女の真心」や「調和」といった、優しさに満ちた意味があります。この白あんの澄んだ味わいは、まさにその「素直な真心」を表しているように感じるんです。

上生菓子コスモス

秋の空の下で楽しむ「ひととき」

コスモスは、太陽の光を浴びてキラキラと輝く姿が本当に美しいですよね。

この『コスモス』をいただくときは、ぜひ、お天気の良い日に、窓辺の明るい場所で。温かいほうじ茶や、秋らしい栗のお菓子などと合わせていただくのも素敵です。

この可愛らしい秋桜を眺めながら、ゆったりと流れる秋の時間を楽しむ。皆さんも、この『コスモス』で、心穏やかで贅沢な「ひととき」を過ごしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました