時候あれこれ

「中秋の名月」ってなに?中秋の名月について調べてみた!

こんにちは、和菓子屋のあんまです。秋風が心地よく頬をなでる季節となりましたね。澄み切った夜空を見上げると、ひときわ明るく、丸い月が輝く頃。そう、今回は日本の秋の風物詩であり、古くから人々の心を捉えてきた「中秋の名月」、すなわち「十五夜」につ...
上生菓子

上生菓子『名月』

見上げてごらん、秋の夜空の上生菓子! 『名月』に込めた十五夜の風情秋が深まり、空気が澄み渡る頃、夜空を見上げると本当に美しいお月様が見られますよね。特に旧暦の八月十五日に見る月は「中秋の名月」と呼ばれ、日本では昔からお団子やススキを供えて、...
上生菓子

上生菓子『栗』

こんにちは、和菓子屋のあんまです。秋の味覚の王様がころん 上生菓子『栗』で楽しむホクホクの贅沢肌寒さが増してきて、温かいものが恋しくなる季節。美味しい秋の味覚の中でも、やっぱり外せないのは栗ですよね! ホクホクとした食感と、素朴なのに深みの...
上生菓子

上生菓子『コスモス』

こんにちは、和菓子屋のあんまです。秋風に揺れる乙女のよう 上生菓子『コスモス』の優しいピンク空がぐっと高くなり、心地よい秋風が吹き始める頃、道端を彩ってくれるのがコスモスです。ひらひらと軽やかに揺れる姿は、まるで秋風に微笑む乙女のようですよ...
上生菓子

上生菓子『姫菊』

こんにちは、和菓子屋のあんまです。まだ暑い日にも優しさを添えて 上生菓子『姫菊』の可愛らしい丸み暦の上では秋といっても、まだまだ日差しが強い日がありますよね。そんな残暑の中、ふと目を引くのが、可憐に咲く姫菊(ひめぎく)の姿です。小さくて丸っ...
上生菓子

上生菓子『秋明菊』

こんにちは、和菓子屋のあんまです。風に揺れる秋の女王 上生菓子『秋明菊』で迎える美しい季節夏の暑さが遠のき、庭先にひっそりと花を咲かせ始める秋明菊(しゅうめいぎく)。背が高く、風に揺れる姿は、どこか優雅で気品がありますよね。その姿はまるで、...
上生菓子

上生菓子『鈴の音』

こんにちは、和菓子屋のあんまです。夏の賑わいから秋の静けさへ 上生菓子『鈴の音』に聴く夜のコンサート暦の上では秋、日が沈むのも早くなり、夜になるとどこからともなく「リーン、リーン…」という美しい音色が聞こえてくる季節になりました。そう、鈴虫...
上生菓子

上生菓子『実り』

こんにちは、和菓子屋のあんまです。黄金色の俵に込めた感謝 上生菓子『実り』で祝う秋の収穫秋風が吹き始め、辺りの田んぼが黄金色に輝き出す季節。私たち日本人にとって、秋は何と言っても「収穫の喜び」を感じる特別な時期ですよね。新米の美味しさはもち...
時候あれこれ

日本の五節句、「重陽の節句」について調べてみた!

こんにちは、和菓子屋のあんまです。今回は日本の五節句、「重陽の節句」について調べてみました。日本の五節句とはなにか?も含めて、お菓子とも絡めてみましたので、ぜひお読みください。日本の五節句、「重陽の節句」について調べてみた!日本の暦には、季...
上生菓子

上生菓子『着せ綿』

こんにちは、和菓子屋のあんまです。今回は上生菓子『着せ綿』をご紹介します。上生菓子上生菓子とは、日本の伝統的な和菓子の一種で、特に茶道や季節の行事で用いられる主菓子です。上生菓子では季節の花や生き物、風景などから季節を感じられる言葉を具現化...